3月 21日号

大屋富士
大屋出身の方には、大変懐かしい山だと思います。通称大屋富士です。けして高い山ではありませんが、大屋の中心部にあり、山の格好から、大屋富士と呼ばれてます。町民のみなさんに愛されている山です。大屋小学校の校歌に「夢と希望 だきしめて 行けばあふれるこの元気 春には登ろう大屋富士 夏には泳ぐ大屋川」と現在でも歌い続けています。当方昭和38年3月卒 この山を見ていただければ大屋の山の様子が解っていただけるのではないかと思います。更改の度にこの山の写真も更改していきます。

<今日の様子>

今日はまだ風が冷たいですが、でも春先の様なお彼岸になりました。でもお墓参りには少し寒いような気がします。先週まで融けていた雪も昨日の雪で白くなりました。暑さ寒さも彼岸まで、今年はことわざ通りのお彼岸になりました。養父市では、全住民に4000円の商品券が発行され明日から使えます。今年になって野菜ものの値上がりがひどく、また魚も養殖物が異常なぐらい高く、刺し身に何を使うのかというぐらい今までの値段では、とても使えず、天然物を中心にメニューを考えざるをえませんし、天然は野締めっていって、刺し身に使う魚は鮮度を保つために魚が死ぬ前に、しめ、神経をぬくんですが、なにもせず死んでいった魚なので、死ぬ前にあばれるので鮮度も身も悪くなってしまい、造りなどにはむかないんですが、それを使わざるをえないような気がします。春先は紋甲イカや、桜鯛、甘エビ、白エビ、サワラなどとおいしい魚が多いので、いいですが、夏何を使うか問題になると思います。また野菜が高く、地物が出てこなければ、安くならないようです。苺が少しずつですが、安くなっています。
はしかは空気感染なので、大きく取り扱われるのに、今コロナがぜんぜん扱われず心配です。養父市の先週の下水道のコロナウイルスですが、黄色から赤に変わりました。まだまだ多いようです。十分対策をとって下さいね。
明日から一気に気温が上がり、来週25日は23℃もう夏。まだ春も来ていないのに、今年は季節の変わるのが早く、まだ春を楽しみたいのに、気温は来週後半から、また寒くなるようですが、寒暖差が大きいので、体がついて行きませんね。花粉も養父市では、「極めて多い」日が多いので十分注意してお暮らし下さい。来週は都合で金曜日に更新します。
(3月 21日掲載)









ぼた餅
ぼた餅作りました。とてもおいしそうです。作りたてなので、まんべんなく小豆がついていないように見えますが、時間がたつとなじんで、きれいなぼた餅が出来上がります。和菓子の名前って本当にきれいですね。春はボタンになぞらえて、ぼた餅。秋はハギの花になぞらえて、おはぎ。ご先祖様に祭ってあといただきます。きな粉のぼた餅もおいしいですね。
和菓子屋さんもすくなくなり、今はコンビニなどで売られているので、お店お店の味がなくなっているのが残念です。お客さんから売ってほしいという要望がありますが、当店で作ったぼた餅は売ることが出来ません。飲食業営業の許可はあるんですが、菓子製造業の許可を持っていないので。料理の中のお菓子だったらだせるんですが。


(3月 21日掲載)















つくし

18日やっとツクシを見つけました。今年は遅いなと思っていたんですが、昨年は3月4日に見つけ、1昨年は2日に見つけているようで、2週間も遅く、今までの記録では一番遅く芽を出したようです。1月までは暖かく、2.3月が寒かったので、梅もですが、何もが遅いようです。桜はどうなんでしょうか。昨日は県立高校の合格発表だったようですが、おりしも、雪が降り、その影響かどうかわかりませんが、かわいそうに首が曲がったツクシもありました。このツクシは一昨日出ていなかったので、映像的には残念ですが、首の曲がったツクシも撮ってあげました。やはりツクシを見ると春が来たという感じがしますし、19日に降った雪は、「なごり雪」何でしょう。卒業式にはぴったりの歌ですね。


(3月 21日掲載)












羽田空港にある広告、AIの開花予報


本当に驚きました。羽田空港に登場している看板だそうです。まだ発売されていないのに、こんなにも早く宣伝しているとは。日本の玄関口に、宣伝してあるのはうれしいですね。養父市の方はまだ見た人は少ないと思うし、報道はされにくいニュースなので、私のホームページに掲載させていただきました。私の知人が送ってくれました。住所も書かれており、養父なんて、たぶん正しく読まれる人は少ないと思いますが、やぶと読み仮名もついていました。羽田に行かれない人はこのページで初めて御覧いただけると思います。住所は養父市大屋町中間と書いてありました。こんな宣伝を見るとうれしくなりますね。
AIで大屋中学にあるソメイヨシノの開花予想をしました。先週の予想も今週同様3月26日でした。来週の火曜日最高気温が23℃なので、一気に咲くかも知れませんね。でも昨年のソメイヨシノの開花は4月1日でした。
(3月 21日掲載)















































































才木商店へ