新聞にも載らない小さなこと、ローカル的なことを、私見を交えてニュースとして掲載します(噂も含め毎週金曜日更新予定。掲載は1ー2日早くなることもあります。)大屋出身の方は必見のコーナーにしたいと思っています。
6月 2日号 |
<今日の様子>
5月も終わり、6月に入り、週明けると同時に、梅雨入りだなんて、信じられませんでした。5月29日梅雨入り、平年が6月6日で8日早く、昨年が、14日でしたので、16日も早いようです。5月に入るのは、10年ぶりだそうです。2013年5月28日に梅雨入りしたみたいです。
今日はもう台風。南風が強く、ごうごうと言っています。もうしばらくしたら雨が降り出し、明日午前を中心に、夕方まで雨が降るようですが、もう福知山線などは、明日は運休する列車があるのでと言う注意喚起も出ており、先週も書きましたが、季節に関するものが何にもが早いような気がします。
マイナンバーカードが今いろんな所で問題になっていますが、先週、定期健診で、八鹿病院に。受付がよく混んでおり、どうしたんだろうと思ってみたら、マイナンバカードで受付する機械が2台入っており、私はマイナンバーカードはe-Taxをしている関係で、早くから持っていますが、健康保険や、口座に紐付けをしておらず、今は様子を見ているところですが、病院の様子を見る限り健康保険証の方がいいなんて思いました。カードを機械に通しているのに、受付しなければいけないなんて、何のためのカードだと思いました。並んでいる列に2回も入り直しをしなければいけないなんて、信じられませんでした。患者さんに負担をかけるだけだと。早くからカードを作っている人には早くから協力しているのにポイントなどはなかったし、何のためのカードだと思いました。ポイントまでつけて、バラマキをして。コロナ禍以来、政権のバラマキが目立ちますね。それを批判しない野党も何のための野党かと思います。どの党が野党かと思うなんて政治は戦前に似てきました。
先週あるテレビで京大の元学長がいずれは学生を動員される。すごく私は不安と言っていましたが、そんな時代が来ないよう願っています。
来週は梅雨の一休みか、曇りの日が多く、気温も安定しているみたいです。
、
(6月 1日掲載)
桑の実桑の実がなっていました。赤とんぼの詞に出てくる桑の実って、今の人達ご存じない人の方が多いと思いますが、紫になったら甘くなり食べられるようになります。私の小さい頃甘いものが少なく、甘いものは自然に出来るものを楽しみに待っていました。私は桑の実は桑の木を植えていなかったので、採ったことがありませんが、でも学校の帰りに桑の実が紫になったら、桑畑に入っていました。校門の横が桑畑で、その畑に入って明くる日先生によく怒られていました。この桑畑に入って怒られるのが大屋小学校の伝統でした。
昔は大屋は蚕を飼っておられる家が多く、桑畑は多くありましたが、今はほとんど見かけることはありません。この桑の木も河岸に生えており、川上から流れて大きくなったものと思います。この木は散歩のコースにあり、この時期になると鳥たちが道に桑の実を落としていて、桑の実がなっていると教えてくれます。大きな木なので、カメラでは分かりますが、肉眼では分かりません。
(6月 1日掲載)
懐かしい弁当
4年ぶりの家族旅行に行って来ました。本当に長かったですね。名古屋で、お祝いをしょうということで、大阪まで行って、近鉄で名古屋まで行き、名古屋から長島温泉で1泊し、名古屋に帰ってホテルでお祝いをしたんですが、どこもが懐かしく、この弁当を買ってきてくれたんですが、40年ぶりで、出張の多い私は、朝会社に出勤し午前中は仕事で伝票などの整理し、広島に行くときは、1時に得意先に入るようにして、新幹線の中でこの弁当を買い食べていました。この弁当を見た時当時を思い出し感動しました。私がよく食べていたなんて言ったこともないのに、上本町の百貨店まで行き、買ってきてくれていました。先方の都合でどっかで食事でもしていこうと言ったところ、出勤で時間がとれないのでと私にとってはとても有り難い配慮でした。
長島温泉は、50年ぶりで、学生時代アルバイトで、塾の講師をしていた頃、生徒とコミニュケ-ションをとるため、行ったことがあり、中では今でも歌謡ショウをやっていると聞き、長いことしているんだなとびっくりしました。当時も有名な歌手が来ていました。来月は千昌夫さんがショウをされるようです。
御堂筋線に乗り、難波まで行きましたが、さすがに大阪駅は私が利用していた頃とは違い、まごつき、自分の思ったところには行けませんでした。電車の中でも、マスクしている人が少なく、田舎から来ている人がすぐ分かるような状態になっており、少し怖かったです。切符買うのも、買い方は分かるんですが、どこにお金を入れるのか少しまごつきますした。
(6月 1日掲載)
氷ノ山
今週の氷ノ山は天気の日が少なく、上がれる日が少なくなり、以前でしたら、こんな天気の日は上がらなかったんですが、見られると思ったら上がろうと思い上がってきました。今朝は氷ノ山、よく見え、朝日に当たって、赤氷ノ山のようになってきれいでした。5時頃の話ですが。
コロナですが、なんかあの3年間はなんだったんだと思うようになりました。ただ我慢したという感じがしてきましたね。やっと旅行にも行けるようになり、行ったらそんな感じがしてきました。やはり、ワクチンと治療薬があれば安心感がすごいですね。ワクチンもまだ外国の会社が多いですが、日本本当にどうなっているんだと思うことが30日発表されました。もっとも富士通の会社だった、FCNTがスマホから撤退。パナソニックがやめ、NECがやめ、京セラがやめ、残っているのが、ソニーとシヤープだけ。アップルが出てくるまでは日本のメーカー強かったのに。日本が強かった産業いろいろと外圧に押され、ダメになりました。残っているのは自動車産業だけ。その自動車産業も、EVでどうなるか心配です。なんとかがんばって欲しいものです。
6月に入り、この月が終われば、1/2終わりましたね。本当に早いですね。明日から小学校かわいそうに修学旅行だそうですが、この台風で大丈夫かなと思います。
(6月 1日掲載)