<今日の様子>

今日は写真でもおわかりのように、花粉にPM2.5、黄砂、がたくさん飛んでおり、大屋富士もかすんで見えます。今まで寒かったのが、急に暑くなり、今までだったら、緩やかな気温変化でしたが、昨年秋ぐらいから、気温変化が激しくて、体がついて行きませんね。今日の朝も7℃。本当にどうなっているんだと思います。昨日の養父市の花粉の状況では、今まで見たことのないような、「極めて多い」と言う表現で紹介されていて、こんな表現は初めてだなと思いながら、今日の情報に書きました。今週がピークのようで今週は毎日多いみたいです。
来週はもう彼岸ですね。今年は寒の戻りで寒いお彼岸になりそうです。天気も曇りで、雪まで降らないと思いますが、墓参りには風があれば寒いかも知れませんね。私の小さい頃の記憶の中に、雪が降ったお彼岸を憶えています。今でも憶えているということは、よほど寒かったんだと思います。八鹿の朝倉の墓参りに行っていて、朝倉から氷ノ山は何の障害もないので、氷ノ山からの風が冷たかったんだと思います。
昨日県立高校の入試があったようですが、先週書いたように、但馬の高校ほとんどの高校が定員割れを起こていて驚いたと書きましたが、どこも同じようで、大阪も過半数の高校も同じようだと報道されていました。先のことを考えると恐くなりますね。昔ある先生が、今は公立が難しいけれど、将来は海外みたいに私立が難しくなるかも知れませんよと言われたのを思い出しました。兵庫県の試験見ましたが、地学阪神大震災の地震波を使っていい問題でしたね。社会の地理は、相変わらず、中部地区の問題が多いですね。
養父市のコロナですが、まだ黄色のようで、まだまだ少なくなっていないようです。黄色と言っても青に近い方なので、少しは安心ですね。でも早く少なくなってほしいものですね。
(3月 13日掲載)










紅梅
やっと紅梅が10日の日に開花しました。去年が2月4日、一昨年が2月2日咲いていたので、ここ数年早かったんですが、いつも通りになりました。2月の寒さが遅くなったようです。桜も今の予報では、3月30日開花のようで、ほぼ例年通りだと思います。今日大屋中学にある桜でAIを使って開花予想したら、早い桜で、3月26日、別の桜でも4月1日と開花予想をしていました。でも急に暖かくなったので、来週の寒さにもよるでしょうが、どうなるんでしょうかね。梅が咲くと梅の木の下を通ると、甘酸っぱい匂いがして咲いているのがわかりますね。今年は梅が遅いから、花を見ても桜か梅か桃か今年はわからないですね。例年通りの春になりますね。




(3月 13日掲載)












ふきのとう

雪が融け、もう出ていないかなと思いながら、ふきのとうが大屋で一番最初に出る畑に行くとひとつだけ出ていました。期待通りあるとうれしいですね。私ふきのとう苦味があるので好きではありませんが、好きと言われる方もおられます。天ぷらや煮物にするようで、私は天ぷらなら、食べます。旬のものですから。
この天気は明日まで続くようですが、土曜日は雨が降り寒くなるようで、日曜日、月曜日、火曜とまた雪マークがついています。積もるようなことはないと思いますが、注意してください。気温も最高気温が5.6℃と寒いようです。体調管理にも注意してください。
来週は野球にサッカーに楽しみですね。またテレビに釘付けになりそうです。
(3月 13日掲載)