<今日の様子>
明けましておめでとうございます。今年初めての更新になります。1月1日はいい天気で、最近の正月は晴れる日が多く、穏やかな正月でした。30日は車も多かったですが、正月はよくすいていました。
昨日はニュースを見てびっくり。大雪の話題の中に豊岡が出てき、大屋は降っていないので、豊岡はノーマーク。急いで道路状況など調べ豊岡の状況を調べましたが、空港が10センチということで、これなら大丈夫だろうと思い安心していましたが、今朝豊岡に入ったとたん、戸牧付近だけには雪が積もりアイスバーン状態。カーブでハンドルを切ったらスリップして恐かったです。帰りには市場の前の道路が竹野方面に向かう車が、大渋滞。私は反対方向で良かったんですが、橋の上り坂が凍っていて、スタックしたらしく、かなり長い列が出来ていました。原因は違いますが、30年ほども前、ノーマルタイヤでチェーンもつけずに走っていたトラックのせいで、豊岡~八鹿間が1日もかかったと言う事もありました。
今年の正月は、孫たちが帰って来てくれていて、久しぶりににぎやかな正月でした。祝い箸の名前を孫が書いてくれたりして、久しぶりに正月気分を楽しむことが出来ました。
2.3日前但馬で従業員が多い企業がどこかという記事があり、私も知らなかったので、興味があり読ませていただいたんですが、
1位「但馬銀行(兵庫県豊岡市)」(847人)、2位「たじま農業協同組合(兵庫県豊岡市)」(710人)、3位「冨士発條(兵庫県朝来市)」(597人)、4位「さとうフレッシュフロンティア(兵庫県豊岡市)」(525人)、5位「マルワ渡辺水産(兵庫県新温泉町)」(324人)、6位「但馬信用金庫(兵庫県豊岡市)」(313人)、7位「西村屋(兵庫県豊岡市)」(280人)、8位「全但バス(兵庫県養父市)」(269人)、9位「豊友会(兵庫県豊岡市)」(266人)、10位「あそう(兵庫県朝来市)」(244人)
10位に養老施設が入っていたのには驚きました。病院が入っていてもおかしくないのにと思いながら見ていました。9位は解らないので調べたら、豊岡だけでなく、神戸や首都圏にも出されている保育施設なので、豊岡だけの人数だけではないようです。
今晩から大雪が予想されるようで、金曜日は1日中雪マークがついていて、あまり降らないでほしいと思うのですが、神鍋では雪がないから、スキー場閉鎖されているところも出ており、雪かきをしない程度に降ってほしいものです。
(1月10日掲載)
0
新年のポスター
今年の新年の挨拶のポスターは12月23日に撮った朝倉城跡の雪の写真があったものですから、それを使いました。
車を運転していて、朝倉城跡があまりにもきれいだから、撮りました。昨年は朝倉山椒味噌がたくさん売れ、山椒がなくなるのではと心配するぐらい売れました。おいしいからお土産にすると言われる方が多く、食べられた方には評価をいただいているようです。
年末はたくさんのローストチキンとおせち料理焼き鯛の注文をいただき有難うございました。昨年もおいしいローストチキンが出来ましたし、また豪華なおせちセットも出来ました。2日間で焼き鯛はきれいに食べてしまい、例年なら残った鯛で鯛飯を作るんですが、今年はきれいに食べてしまったので作ることが出来ませんでした。またおせち料理はどの料理もおいしく出来、1日で食べてしまいました。私は鮎の甘露煮が大好きなので、今年も柔らかく、骨まで食べられ、子がいっぱい入っておいしかったです。作った人が書くことではありませんが。
昨年はたくさんの方に当店を御利用いただいて有難うございました。またたくさんの方にホームページを御覧頂き有難うございました。今日の情報は海外からのアクセスが多く、休みだというのにたくさんの方からアクセスをいただいていて、今日アクセス状況を見てびっくりしました。がんばって書き続けます。都会から大屋に帰られる人達は、今日の情報を御覧頂き、天気が詳しく載っているので、帰るかどうか決められているようです。
ホームページも今年で、27年目になり、本当に長く続いています。今年もがんばって更新したいと思っています。よろしくお願いします。
(1月10日掲載)
紅梅のつぼみ
梅の花のつぼみが年末から出始めました。例年より、雪が少なく、今のところは助かっています。また寒さもいつもより寒くないような気がしますが、寒さはこれから、でも早いもので、共通テストはもう来週からですね。1月下旬から大学入試が始まり、受験生も大変ですね。昔に比べると広き門になっているようで、先日も倒産で話題になりましたが、予備校なども経営が大変みたいですね。高校生もどんな制度か知りませんが、12月まで行く大学が決まったりしているらしく、入試1本だった私達には考えられないことです。
養父市は成人式は12日にあるらしいですが、その日は雪マークは出ていませんが道路が気になると思います。今晩からの雪マークが土曜の朝まで出ていますが、あまり降らないことを願っています。
氷ノ山の写真を楽しみに見られている方、今日も氷ノ山は雲におおわれ見ることが出来ませんでした。、
(1月10日掲載)