<今日の様子>

今朝、大屋富士の頂上付近は初雪が降り、11月8日の氷ノ山の初冠雪からだんだん下に降りてきているようです。寒さがだんだんきつくなり、こたつが恋しくなる季節になりました。年末なのに、おこたなんてと言われる方も多いのでは。今年は今までが異常な天気だったので、寒さがしみますね。10日も過ぎ、世間ではボーナスが出、浮かれていると思うけれど、こちらではボーナスのボの字も聞こえません。周りを見回しても、勤めている人がいません。本当に高齢者の町になっています。逆に明日年金が出ますが、年金が出ると人達が動き出します。平日、祭日もこの時期、日中、人に会うこともなく、寂しい町になってしまいました。年々ひどくなっていくような感じがします。動いているのは、運送会社と介護施設の車なんて感じることさえあります。
年末になり、このページですが、来週で、更新を1月9日までお休みします。今日の情報は23日と24日とお休みいただいて、27日まで更新します。年々寂しくなるページですが、今年も1年間、更新しました。来年も元気に更新出来ればと思います。

(12月12日掲載)











黒豆
今年の黒豆は量も少ないですが、質も今までで一番悪いです。おせち料理には必要なのに。本当に残念です。私の大好きな料理のひとつなのに。皆さんはシワを一杯作る焚き方と、つるっとシワを作らずたくのとどちらが好きですか。後者はぶどう豆と呼ばれ、京料理の代表的な料理のひとつです。12月初め孫の七五三で名古屋のホテルにある京都の料亭で御祝いをしましたが、そこで出されていた御飯が献立に書かれていた「占地(しめじ)と貝柱の御飯」。その御飯を食べていたとき、嫁のお母さんが、以前お土産に渡した山菜御飯と同じ味がするとびっくりされていました。関西は薄味で炊くことが多いですから。うちも基本は京料理ですから。
今はぼつぼつおせちの準備に入っていますが、これからいろんな材料を集めるのが大変です。今年もたくさんの注文をいただいています。注文が多いので、今年は早く予約を閉めようかなんて思っています。

(12月12日掲載)















金のジュウタン
先週はイチョウが黄色くなっている写真を紹介しましたが、今週はイチョウの葉が境内に落ちまるで、ジュウタンのようになっています。見ている方はきれいでいいんですが、たぶん境内を掃除する人達は当番で回っているので、今月当番に当たると大変ですね。
毎年ここの境内は掲載しているんですが、風の強い翌日は引き詰められたようになり、とてもきれいです。
今年の漢字は「金」だそうで、これで金が5回目らしいです。本当に多いですね。まるで予想していたかのようにこの写真が大変役に立ちました。グッドタイミングでした。私の予想は「大」。今年ほど大リーグの試合を見たことありません。大谷。世界を代表する選手になりました。

(12月12日掲載)























氷ノ山

今週の氷ノ山に雲がかり雪があるのかわかりませんが、雪はあります。晴れるとまだすぐに溶けるようで、雲がかかるとよくわかりません。先日も山開きが行われたと新聞に載っていましたが、去年が少なかったので、今年は多いことを願っておられると思います。今城崎は蟹のお客さんが多いようで、電車に乗ったら日本人かなと思っていたら、話し出したら外国の方だったり、円高で昔日本から韓国や香港に買い物に行ったのが、今は逆になっているようで、近隣諸国の方も多いです。また市場のセリでも、城崎のお店の方はどんどん高く買われますが、その値段では大屋では売れないだろうと躊躇することが多いです。11月カニが安いと報道されてから12月に入ったら、急に高くなり、松葉ガニが買えなくなっています。今年は地元でとれる御歳暮商品がとれないのも原因のひとつなんですが、異常なぐらい高いです。報道でカニが安い安いと報道されるものですから報道されたときには遅く、本当に安いと感じたのは報道される前の11月だけだったような気がします。
週末ですが、72時間積雪予報で大屋ですが、14日の午前中に雪の予報が出ていまして、積雪量予想が3㌢ですので御注意ください。今年は寒い年末になりそうです。でも雪マークはすくないです。来週は年末、年始の大屋の天気予報も紹介出来ると思います。
(12月12日掲載)