<今日の様子>

今朝3時頃雨が降り、今日は30℃も越えることもなく、最高気温も27℃。久しぶりに、クーラーも使うこともなく、台風が通過した15日以来、涼しい1日でした。本当にひと息つけました。気温も35℃を超す日もなくなり、朝夕は、特に夕方は、涼しい風が吹くなと肌でわかるようになり、盆の時の夕方のように涼しくなりました。こんな日が来るのを長く待っていました。今日散歩中給食の車に出会い、えぇもう小学校や中学やっているんだとびっくり。コロナ前は9月1日まで休みだったような感じがしていたんですが、こんなところにもコロナの影響が出ているようで、まだ暑いのに勉強はかわいそうな気がします。さすがにまだ運動会の練習は見ませんが、今日は涼しいので中学生がテント張りをしていました。もうすぐ運動会だと思います。今年は暑い日が続くのに、25℃ぐらいでもかわいそうな気がします。孫が小学校に入学し、マンモス校なので田舎とは違うと思いますが、都会は5月の終わりに運動会をしており、都会は早いなと思っていたら、逆にそれが正解だと今頃知りました。暑さ対策なんですね。5月の初めから、練習も出来ますしすね。これからは気候が変わってくるので、学校の事業もどんどん変わってくるんでしょうね。
盆過ぎから腰が痛くなり、1週間ぐらいぐずぐす言っていましたが、先日ニュースを見ていたら、これが夏バテだと言うことを知りました。もっとも今年は盆にウナギの注文が多く、それも原因のひとつだと思うんですが、自律神経の弱い私にはこんな痛みが出てくると言うことを知りました。十分水分をとっていても、トイレが近くなるので、控えめにしていたので、それも原因のひとつかもしれませんね。今年の夏はあまりにも異常だったので、経験則が通用しない夏だったのかもしれませんね。来年は気持ちのよい夏になってほしいものです。
今大屋でもガソリンが、180円を超え、車がなかったら、生活が出来ない田舎には大変な事になっています。昔と違い出来るだけ、行くところもないので、あまり車に乗りませんが、でも毎日乗る人には大変な事だと思います。ガソリン税金が多いので、税金を減らすように、して欲しいですね。元売り会社に補助を出して、空前利益を出させるより、ガソリンにかかる税金を減らして、国民に援助するようにしてほしいものです。とりあえずは、トリガー条項の凍結を解除することです。
三方よしなんて言う解決はしないでほしいです。
週末は天気はよさそうですが、週明けは雨や曇りの日が多く、最低気温は25℃前後でまだまだ暑いようです。まだまだ気をつけてお暮らし下さい。

(8月 31日掲載)









20世紀梨
コロナ禍になって通信販売は特に20世紀梨は、不作の年もあり、やめていたんですが、今年は先日の台風が直撃したんですが、被害もすくなく、梨もおいしく出来たようで、4年ぶりに復活します。店での発送は行っていましたが、もらった方が早秋の味だと喜ばれるらしく、毎年香住の20世紀はおいしいと喜んでいただいています。また2.3年前からお客様から、梨の中に、豊岡のピオーネも一緒に送ってくれないかというお話しがあり、1000円ほど高くなりますが、大変喜ばれているようです。シャインマスカットもありますし、豊岡のブドウは豊岡は盆地で、大変美味しいブドウが出来、それとセットすることも出来ますので、お尋ねしてください。
但馬の早秋の味を楽しんでください。
(8月 31日掲載)



















ススキ

暑い暑いと思っていたら、山ではもうススキの穂が出ていました。ススキを見ると秋が来たんだなという気がしますね。ススキを見ると思い出す曲は吉田拓郎の「旅の宿」ですが、今年夏ラジオでよく流れていた歌は「夏休み」でした。私が学生の頃の歌で、童謡を聴いているような感じで、懐かしかったです。私と同様、たまに聞きたいときがありますね。新聞で読んだんですが、私達の年代が、携帯のアプリで「ラジコ」と言うアプリがありますが、それでラジオを聞いていると聞き、私も散歩の時、片方だけイヤホーンして、ラジオを聞いていて、昔だったら聞けなかった東京や、大阪のラジオ局の番組を、ライブだけでなく、1週間前までの番組も聴け、楽しんでいます。昔は大屋昼はラジオなんて聴けなかったですが、でも松茸を採りに行くときは、ラジオを持っていき、はっきり聞けなかったですが、日本シリーズを聴いていました。受験勉強しながら深夜、よく大阪や東京の番組を聴いていました。5月55周年記念と言う事で、オールナイトニッポンという特集番組があり、その中に昔のパソナリティーの方が出られ、懐かしかったです。その番組が使っていた音楽が好きで、「ビタ・スウィート・サンバ」と言う曲で、なかなかタイトルが分からず、この音楽のレコードが欲しくて探したましたが、タイトルが分からないから、探すことが出来ませんでした。番組も始まったばかりでメジャーではなかったと思います。もっとも東京にいたらすぐに分かったと思います。皆さんも金麦のコマシャールで聞いたことがあると思います。今は散歩の時と、朝ご飯を食べるときに聞いています。ラジオもいいです。
(8月 31日掲載)


















氷ノ山


氷ノ山、台風で上がれないのではと思い、日曜日行ったところ、側溝ももれているところもなく、写真を撮れるところまでは行くことが出来ました。山と地上とでは3℃ほど気温が違っており、涼しかったです。空も夏の青空と秋の青空があり、写真を撮りながらもう少しの我慢だなと言う感じがしました。
もうすぐ稲刈りも始まり、農業のこと分かりませんが、米少し枯れているのではなんて思うこともあります。あまりにも黄色く枯れているようになっています。この天気で被害が出なければいいと思うんですが。明日から底引きが解禁され、紅ガニやカレイ、ニギス、ハタハタなどが獲れだし、夏は魚が少なく、困っていたんですが、やっといろんな魚が店頭に並ぶと思います。コロナが明け、紅ガニが高くなり、驚いています。松葉ガニより高いときもあり、味は好みによると思いますが、どちらもおいしいと思います。
コロナですが、養父市では、2学期になって学級閉鎖になっている所もなく、多いんでしょうが、まともに検査していないから、分からないというのが実態だと思います。マスクしている人がすくなくなりました。なんかコロナの報道も少なくなり、みんなが恐れなくなっているような気がしないでもないですが、まだまだ多いと思いますので、十分注意してください。


(8月 31日掲載)