今日の様子>
こんな大屋富士にかかる雲珍しいですね。何十年も大屋富士を撮っていますが、こんなきれいな雲見るのは初めてです。ホームページですので、どうしても縮小しているので、分かっていただけませんが、原版は見事な写真になっています。盆も終わり、涼しくなるのかと思って、期待していたんですが、そんな気配もなく、でも朝晩が涼しくなるのではと思いながら期待しているんですが、暑いときに比べると多少涼しくなってきたような気がします。熱帯夜の日が少なくなってきました。でも私は豊岡に仕入れに行くので、よくわかるんですが、車から降りたら、やはり大屋とは違い、暑いです。1.2℃は違うようです。香住の人からは大屋は但馬の軽井沢だから涼しいでしょうと冗談ながら言われるんですが、香住の方が浜風が吹くので涼しいと思いますよ。と毎朝こんな会話が挨拶です。来週で夏休み終わるのに、こんな気温で学校に行かせるのはかわいそうな気がします。なんとかしてあげたいです。私の小学校の頃の夏休みと言えば、盆までは家が忙しいので、何もしてくれず、盆が終わったら、母の実家の鳥取に。汽車に乗れるのがうれしくて、行ったら何もないところなので、誰もいない海でいとこ達と海水浴。そして砂丘に連れて行ってもらったり、百貨店で買い物をしたり、毎年同じことの繰り返しでしたが、でも楽しかったです。今は戸倉トンネルと、若杉峠のお陰で大屋から1時間もあれば鳥取に行けますが、泊まりがけで行っていました。3日ほど鳥取にいたような気がします。今年なんかは鳥取砂丘なんて、この時期行ったら地獄ですよね。でも楽しかったです。
今年のお盆さすが他府県ナンバーの車が多く、今年はさすがに皆さんお帰りになっておられるんだと思っていたら、台風が来るということで、14日の昼から、お帰りになっておられ、こちらにおられる時間も少なかったように思います。また今年のお盆はこの暑さで墓参りする人も少なく、例年に比べると寂しい感じがしました。来週は少しずつですが、気温も下がっていき、晴れと言うより、ぐずついた日が多く、あまりはっきりしない日が多いようです。希望は早く涼しくなってくれと願っています。
(8月 24日掲載)
20世紀梨
今週はここの写真は違う写真を予定していたので、急遽ホームページを書き替えています。本当は今だったら20世紀梨ですね。今朝も入荷してきましたが、もう20世紀梨がこんなにも大きくなっていて、ジューシーで今年は暑かったので、甘いと思います。盆前からお盆用として、早生の20世紀梨が、入荷してきていたんですが、盆過ぎから、露地物の20世紀梨が入荷してきました。今年は例年に比べると、入荷量が少なく、値段が安定せず、高止まっていて、贈答用の値段表が作れません。来週には作ってホームページを作りたいと思っていますので、今年も御利用ください。20世紀梨が出てくると秋が来ているんだという気になりますが、今年はこの暑さまだまだ先のような気がします。20世紀梨が出てきて、新興が出てきていろんなおいしい梨が出てきます。豊岡のブドウも順調に入荷し、もうピオーネがではじめています。もちろんシャインマスカットも入荷しています。梨とブドウと詰め合わせてお送りになるお客様もおられます。このセット私も気に入っています。でも値段の価値が分かっていただけないのが難点です。但馬の味として評価していただければ幸いなんですが。たまに変わったものを送りたいと思われる方はお問い合わせください。
(8月 24日掲載)
台風
8月15日お盆に台風が来るなんて、まさか大屋を通るなんて思っても見ませんでした。ウェザーニュースで進路図を見ると、6時過ぎに若杉~横行に抜けるコースでしたが、6時頃大屋の上空を見ると、それよりも東側に青空が出ていたので、台風の目を見るのもこれで2回目かなんて、青空を見て感動しました。3時頃大屋川氾濫というニュース速報が出たので、急いでホームページを見ましたが、本当にすごい降っているんだという気になりました。私は2011年の9月3日の記憶があるので、15日は朝早く降っていたので、継続性がないと判断してしまっていたようで、すごいことになっていたんですね。明くる日散歩で近くの橋を見ると、橋を越えたらしく、ドロがありました。それからいろんな所からニュースが入ってきて、大屋町で通行止めの所があったり、養父市で断水しているところがあったり、一番ひどいのは、香美町らしく矢田川が氾濫したらしく、香住でも家に浸水してきていたり、漁港が流木で、漁にでられずに、23日やっと出られるようになったと今度の台風が但馬に与えた影響が大きかったことを知りました。大屋の雨量は8月15日は250.5㍉で観測史上は2011年9月3日の295㍉でこの時の雨の量はさすがに恐かったです。世界でもいろんな異常気象が起きていますが、戦争などをくだらない権力闘争などやめて、人類の英知を持ってこの異常気象に向かって対策をとらねばいけない時が来ているような気がします。
(8月 24日掲載)
氷ノ山
このページはやはり氷ノ山がなければ寂しいと思い、今朝いつもと違ったところで撮った写真を掲載しました。養父市の通行止めの所に私が氷ノ山を撮るのに行くところが出ていたので、今週はやめました。でも今朝4時頃雷とすごい雨で、仕入れして、豊岡から八鹿で豊岡道を降り、氷ノ山を見たら、雲はかかっているんですが、氷ノ山が見え、ラッキーと思い、冬よく行く所に行き撮りました。雨上がりの雲ということがわかると思います。
今日大谷選手が左肘靭帯損傷と言う事で、わぁ大変だと思って私とは違うんですが、私も昨年左足のじん帯を切ったものですから、その大変さを知っているから、私の場合は歩くことが出来たんですが、スムーズに歩けず、年も年だからと言う事で手術せず、ロキソニンで治しました。痛みがとれてなんとか歩けるようになるまで、3ヶ月かかりました。せっかく大活躍しておられたのに、残念です。サッカーの浅野選手も脚のじん帯を切っているけれど、昔と変わらないほど活躍されているので、たぶん復帰されると思いますが、早く復帰されんことを願っています。
昨日地蔵祭りでしたが、和田山は中止になったようです。警備などに人が集まらないという理由で、やはり花火にかかるお金や高齢化など影響したみたいです。昔は但馬の3大祭りと言われていましたが、なくなると寂しいものです。養父市でも八鹿の夏祭り、広谷のふるさと祭りが中止なり、大きな催し物もなくなっていっています。お店がなくなっていっているように、祭りもなくなっていっているようです。
今週で夏休みも終わりですね。早く涼しくなってくれなければ安心して、学校にも行けませんね。北海道の小2の女生徒はあまりにもかわいそうな話でしたね。小さいからしんどいなんて言えないと思います。クーラーもない学校もまだまだ多いと思います。
養父市のコロナですが、今日養父市から発表された、下水のウイルスですが、まだ赤信号ですが、8月4日の発表されたとき急激に増えていたので心配していたんですが、だいぶん下がっており、黄色に近い赤になっています。このまま下がってほしいものです。ただ兵庫県から発表されてた定点発表ですが、兵庫県の平均が12.7人ですが、朝来管内が30人を越えており、心配は心配です。
(8月 24日掲載)