<今日の様子>
公務員が6月末ボーナスが出たと言うことを聞き、ああボーナスかと思いながら、ボーナスのない自営業者には本当にうらやましい時期です。でもこの年になって一番ありがたいのが、株の配当です。今定期では利息は驚くぐらい少なく、昔だったら10年置いていたら、元本と同じぐらいになったときもありましたが、今は数百円。なにこの利息と思うぐらい少なく、でも株の配当はすごいです。たまたま生命保険をしていたから、その会社が相互会社から株式会社になり、一定金額の保険をしていたら、株がもらえ、年に2回配当をもらていますが、生命保険加入したとき、もらえるなんて言う説明もなかったし、ただでもらった株なので、今まで当てにしていなかっただけにその配当はありがたいなと思います。配当もらえるので売る気になれません。今年の大手企業の夏のボーナスの平均が私が新入社員の時にもらったボーナスの額に近かったので、何だこの金額はと本当に気の毒に思いました。今までみんな本当によく我慢しているなと思いました。もう少し出してあげてよ。と心から思います。こんなことだから、変なバイトが横行して、治安が悪くなるのは当然のことと思います。派遣制度を推進した大臣には本当に頭にきます。やめたらパソナの役員。派遣会社の役員になって恥ずかしくなかったんでしょうか。今近ツリーが批判されていますが、もっと悪どいと思います。府民や市民も気がついてほしいんですが、大阪市や大阪府も正規の職員を派遣に切り替え同様のことをしています。
毎日暑い日が続き、暑さが夜まで残り、寝苦しい日が増えてきました。私も野球をしていたので、今でも覚えているんですが、県大会の時、私の高校時代は、7月の末でも30℃前後の日が多く、試合の日には30℃越えないようにと思ったことが何回もありました。うそのように聞こえてくると思います。でも本当のこと。暑い日は試合のあと木陰に入るととても涼しかったです。高校野球ももうすぐ開幕ですね。今年は何の心配もなく開催されることを願っています。やっている時はそう思わなかったんですが、でも今から思うと、いろんな思い出が出来てよかったなと思います。一般の学生では経験できないことも出来事。あの時も県大会もですが、全国大会も台風で振り回されました。県大会は前の日に台風が来、誰もが中止になるだろうと思っていたら、朝本部の人に電話したら、1時間遅れになるけれど、やるということで、メンバーに連絡を取り、朝一番のバスで駅に向かい、昔は神戸方面に行く朝一番の電車と言えば急行の但馬号。それに乗りました。今もですが、大屋から神戸に行くということは大変でした県大会の勝因は、満塁でキャッチャーの打撃妨害でした。それから何点も点が入りました。試合が終わり電話連絡などいただいていたので、本部に挨拶に行ったとき、大会本部の人が、たぶんお宅の高校が優勝すると思っていたと言う事でした。私は思ってもみない話なので、えっとびっくりしました。全国大会では、台風が来、前の試合の5回が終わると本部に行き、メンバー表交換をすることになっていて、行ったら本部の方から次の試合は中止しますと聞き、私達の試合は中止。監督が私に言った言葉、「したかったな、してたら勝てていたのに」と言う言葉でした。今でも覚えています。家内達や応援団は中止になり、お寺に泊まったそうです。こんな田舎の高校が全国大会なんてあまり経験できない、貴重な体験だけにみんなの記憶に残っていると思います。もう55年も前の話です。
大屋でそれぞれの地区の夏祭りが、早い所では今週の週末から始まります。行事もコロナをきっかけに高齢化や過疎化が進み、もう出来ないという事業もある様です。以前と比べると寂しい祭りになっていると思います。週末は天気が悪く、梅雨空が続くようです。早く開けて欲しいものですが、暑くなるのもいやですね。例年だとあと10日もすれば、梅雨明けになるのに。
(7月 6日掲載)
ウナギ
やっと作りました。今年はシラスウナギの不漁でウナギが高くなっており、値段がきまらず、また土用の曜日を見たら、日曜日。長いこと焼いているけれど、土用が日曜日、なんてあまり経験がなく、どのように注文をとったらいいのか、分からず、でも7月に入ったら、作らなければいけないと思いやっと決めました。今年は皆さんご存じの通り、酒、醤油や砂糖、みりんなどの調味料も上がり、ウナギを入れる容器も、上がっていて、まともに計算したら、皆さんに食べて頂ける価格にはならず、今年は儲からなくても、皆さんに例年のよう食べて頂ける方がと思い、価格を決めました。
今年も愛知県の一色産の活けウナギを使い、当店自慢のタレをかけて焼き上げます。口に入れるとホットする味がします。楽しみです。盆まで焼きます。盆には、当店のウナギを食べに大屋に帰られる方もおられ、お盆も大変忙しいです。盆も注文して頂いた方が確実です。昨年は盆前までに盆期間の注文で、一杯になりました。
よくウナギに山椒の粉をふりかける方がおられますが、当店で焚いたサンショウの佃煮を御飯に入れると大変美味しい丼がいただけます。3日間毎日焼きますので、食べたい日にちを予約してください。今年もおいしいウナギをお召し上がり下さい。そして暑い夏をのりきってください。
(7月 6日掲載)
キキョウ
先週バイオレットのキキョウを紹介しましたが、今週は白いキキョウが咲きました。バイオレットのキキョウと白いキキョウとが、毎日のようにつぼみがふくらみ、花を咲かせて、楽しませてくれています。例年は白いキキョウが早く咲きますが、今年はバイオレットが早く咲き、楽しませてくれています。
先週も書きましたが、私がデジカメにはまったのは、このキキョウ。バイオレットのキキョウを撮ったら、とてもきれいで、デジカメで撮る写真が好きになり、いろんなデジカメを買いましたが、お金のかかる一眼レフまではさすが手が出ませんでした。もっともいちいちレンズを変えて撮るなんて、私の性格に合っていません。デジカメの私の最高の魅力は、望遠機能。本当にすごいです。氷ノ山の頂上の小屋まできれいに撮れるんですから。そのデジカメも今はiPhoneや携帯におされ、そういう私も、望遠機能さえついたら、デジカメなんて使わなくなるんでしょうが。でも先週みたい野鳥を撮るのにどんな具合か、分からないのでテジカメは必要かもしれません。iPhoneで月を撮ったらまだダメだなと思います。あれだけの5000万近い画素数になるんだから、望遠もすぐ出来ると思います。今の携帯は昔使っていた携帯なんて言えないですね。iPhoneは昔はいい音で、音楽も聞くことさえ出来たらと思い使っていました。今は車の一部機能として使っているのですごいですね。
(7月 6日掲載)
氷ノ山
今週の氷ノ山は雲が多く、山の半分程度しか見えませんでした。梅雨だからしょうがないんだろうけれど、撮れなかったらがっかりしますね。せっかく上がったのに。たまにはこんな日もあるとあきらめて帰りました。毎日いろんな所で大雨が降り、被害をもたらしているけれど、毎年同じようなところが今まで知らなかった町が頭に残り出しました。また近くでは和田山の名前を聞くことが多くなりました。冬は最低気温で、今週は最高気温で、豊岡はよくフェーン現象で名前を聞いていたので、驚きませんが、最近和田山が多いなと思います。やはり気象が変わってきているんですかね。
コロナですが、養父市の下水のウイルス量は大屋の情報の更新日より、1日遅れるので載せることが出来ませんが、先週も青信号で、増えてなく安心して暮らせています。また学校関係にも閉鎖されている所はないようで、いろんな所では増えていると聞きますが、安心して暮らせています。このまま盆までいって欲しいものです。コロナの学校関係の閉鎖ですが、但馬では公表しているのは私の知る限る養父市だけですが、孫が通っている市でも市立の学校名は公表して、見るたびに孫達の学校名が載らなければと思いながら見ています。公表しているのとしていないところとは大違いです。でも1クラスの生徒数こちらとはぜんぜん違いますね。昔の大屋町でも1クラスで、20人もいないんですから。
明日豊岡の最高気温の予報が38℃というところもあり、今年は暑くなるのがあまりにも早く、注意してお過ごしください。
(7月 6日掲)