<今日の様子>
今日11時頃から雨が降り、雨も上がり、その直後に汚れも流されとてもきれいな写真が撮れました。とても涼しかったですが、また蒸し暑くなり、3時頃から雨が降り、まだ降り続いています。6月も終わり、27日はもう熱帯夜。夏本番ですかね。また香美町では34.8℃もあり、南風が強いと思っていたら、いつもなら豊岡がなるのに、真北の香美町がなるなんてと思いながらニュースを聞きました。いよいよ7月。今年は今までと違いいろんな祭りが復活するみたいでよかったですね。個人的には祇園祭が行われると聞き、なんか一安心する自分がいました。ほとんどの祭りが復活するようですが、でも田舎の祭りは今度のコロナのことをきっかけに高齢化や過疎で縮小される祭りもあると思います。とにかく今までと違いお荷物になっている祭りもあると思います。
来週にはホームページを作りたいと思っていますが、今年の土用の丑は30日。私の過去に記憶がない日曜日。調べてびっくりしました。今年はウナギもシラスウナギの不漁で、高くなっており、醤油や、容器なども値が上がっており、いったいいくらで売ったらいいのか迷っています。あまり高かったら売れないし、皆さんには食べていただきたいし、また当店のウナギを楽しみにされている方もおられ、今年は少ししか売れなくってもと思いながら、値段を決めかねています。大屋にウナギを食べに帰られるというお客様もおられ、1年に1回ぐらいは口に入れればホットするウナギを食べて頂きたいと思っています。早ければ、今週末には、ポスターなどは作りたいと思っています。
来週もまた梅雨のような天気が続き、蒸し暑い日が続くようなので、体調管理はしっかりしてくださいね。
(6月 29日掲載)
キキョウ
キキョウが咲きました。私は最初買ったデジカメでキキョウを撮ってあまりにもきれいだったので、デジカメにはまりました。そのキキョウも私の祖先達の事を調べるまで、ただの花でしたが、鳥取博物館から祖先達の事を調べ、興禅寺というお寺に行ってお墓を見つけ、墓に家紋があり、この家紋はなんだろうと思いながら調べたんですが、見つからず、鳥取藩に仕官する前は、津山藩ということが家譜に書かれており、森家か岐阜から来たんかと思ってたまたま苗字も可児と言う苗字で、岐阜の地名にこんな地名があり、私はなんて読むんだろうと調べたこともあり、その地名を覚えており、それでインターネットで調べたら、この一族が住んでいたから、地名がつけられた珍しいところと書いてあり、明智家にさかのぼって、土岐氏につながると言うことがわかり、その家紋が、土岐キキョウと言う事が分かりました。まさかキキョウなんて思ってもみませんでした。でも歴史って面白いですね。吉野ヶ里遺跡の発掘で、卑弥呼さんのことが見つかるのではといわれましたが、私の祖先の系列の中に、卑弥呼さんや桃太郎さんのモデルだと言われる人の弟につながる人がおられ、卑弥呼さんは畿内でなければつながりそうもないのに、もし九州だったら、どうなるんだろうと思いながら、解決しない方がいいなと思いながらニュースを聞いていました。
この写真の中に何かが隠れているでしょう。探してください。ファンの方なら、あぁと喜ばれると思います。子供や孫達が大好きだから。庭に目立たないようにそっと置いてあります。見つけたときうれしいと思って。来週も色違いのキキョウを掲載します。
(6月 29日掲載)
キジの一家
この写真、撮ってびっくりしました。そして今週掲載する予定の写真もぼつにするぐらい価値のあるものです。私たまたま散歩中に、カラスがいるのかなと思いながら、眺めていたら、カラスではないと言うことに気づき、急いで、望遠の効く、デジカメをとりだし、写真を撮っていたら、なんかいつもと違っているので、どうしたんだろうと思いながら写真を撮って、Wi-Fiでとりだしていたら、時間がかかるしどうしたんだろうと思ってデジカメを見たら、ダイヤルがずれていて、ビデオになっており、シャッタを押した分だけは写真が撮れていたようでよかったです。なんかピントが合わないと思っていたんですが、こんな光景を見たら、ついついあわててしまいます。
キジは雄はよく見かけるんですが、メスは鳴く声はよく聞くんですが、なかなか見かけることが出来ず、まして子供まで一緒に撮れるなんて、すごい写真です。ダイヤルがずれていなかったらもっといい写真がいっぱい撮れていたともいます。子供がいたんも、写真をパソコンに取り込んで分かりました。左の写真でよく見て下さい。メスの隣りにいます。
(6月 29日掲載)
氷ノ山
今週の氷ノ山は今週もいい天気の日がなく、これでもよく撮れたなと喜んでいます。キジが撮れたので、ボツになった写真は今日の情報に掲載しました。ラッキョウは、昨年漬けたものがやっと食べることが出来、シャキシャキしていて、とてもおいしく、食べていたら、家内にあまりいっぱい食べたらあかんで。インターネットで調べたらということで、本当に1日4.5粒しかダメのようで、健康にいいと思っていたら、コレステロールや血糖値を下げる効果はあるようですが、強い硫化アリルがあり、あまりたくさん食べたらだめなようです。おいしかったらついつい手が出ます。
もうひとつは梅の写真でしたが、梅干しはもちろんのこと、私は去年からジュースを作ってもらい、それをソーダーで割って飲みます。それを飲むと、ビタミン剤を飲むように、それ以上に元気が出てきます。暑い夏には飲みたいものです。酒が飲めないものですから、こんなものが好きです。
コロナですが、周りではあまり聞かなくなりましたが、でも沖縄などではすごいようで、鹿児島ではせっかくやり始めた高校野球の開会式はしないということ。まだまだ安心は出来ません。十分注意してください。
(6月 29日掲)