<今日の様子>

12月8日になりました。昔はあと何日すれば、お正月だと数えていましたが、今から考えると何のためだったんだろうかと思うこともありますが、昔はそんな事しか楽しみがなかったのかもしれませんね。お正月だからと言ってあまり楽しい思い出がありません。楽しみと言ったら新しい服を着せてもらえるぐらいで、家では正月起きると新しい服が、枕元にあり、クリスマスと同じでした。クリスマスは月刊誌が置いてありました。付録がよくってそれはそれで、楽しみでした。お正月はわが家では、おせち料理と、雑煮で、こちらの雑煮は、普通のみそにお餅を入れてあるだけのお雑煮で、シンプルでとてもおいしいです。今は買ったお餅ですが、昔は自分ところでついたお餅。母の元気な頃は自分ところで作っており、子ども達も作るのを楽しみのようで、よく手伝ってくれました。母から聞いたのか私が蒸した餅米が好きだと言うことを知っていて、お父さんが好きだからと餅をついた時は、蒸した米をよけていてくれました。私はおやつの時食べましたが、とてもおいしかったです。この時期になるとああ食べたいと思いますが、つく機会もなく、たぶんもう食べることはないと思います。昭和は遠くなりました。
昨日が年内で一番早い日の入りのようで、大屋では16時49分でした。5時になると暗くなっていて、人通りの少ない大屋では、寂しいなと言う気分が人一倍感じられます。
コロナの感染者ですが、養父市では学校を中心に増えていっている感じがします。コロナが見つかったとき大屋小学校は養父市の中では、一番最初に休校した学校でしたが、また7波の時以来しばらくなかったんですが、久しぶりに学級閉鎖になり、今週はこども園が5歳児クラスが閉鎖となり、養父中、高柳小、広谷小と広がっていっているようで、昔みたいに実数で発表さたり、報道で発表されていたら、恐いなという事態になっていると思います。今日発表された養父市の下水のコロナウイルスですが、30日を頂点に下がっていっているようですが、30日は7波の頂点と同じような数字で、まだまだ安心できません。警戒が必要です。一部の医療機関では、今ワクチンの予約をとってもインフルエンザのワクチンもあって時間がかかると聞きますが、早く射てるようにしてあげたいですね。
来週は天気予報では水曜日小さいですが、雪マークがついています。これが朝晩だったらスリップする恐れがありますので、早めに車のタイヤ交換された方がいいかもしれませんね。
あと20日あまり体には十分注意しましょうね。
(12月 8日掲載)




















スイセン
もうスイセンが咲いていました。スイセンって今頃咲く花なんですね。感じとしたら、春に咲くと思っていました。私は一番最初に英語の歌を覚えたのは、中学生の時で、ブラザ-ズフォーの七つのスイセンでした。とても素敵なハーモニーで、友達の家に遊びに行って、友達のお姉さんがレコードを持っておられ、友人が聞かせてくれました。それ以来フォークが好きになり、70年に大阪万博があり、万博ホールでその時ブラザズフォーのコンサートがあると聞いたものですから、わざわざ聞きに万博会場に行きました。この時名古屋から行くのに、近鉄特急の方がサービスはいいし安いし便利だし得だなと言うことを知りました。
ブラザーズフォーの前に歌われたヤングアメリカンという何十人かのコーラスでしたが、すごい迫力に驚きました。ブラザーズフォーの一番最初の曲は
オープニングは「Let's get together」
2曲目にもう「Seven daffodils」

25曲歌われたんですが、一番好きな歌をもう2番目に歌ってしまい、とても残念だったなという気持ちがしたのを憶えています。そのコンサート日本の司会もパンフレットもなく、英語だけで進行されたものですから、大学1年の私にはちょっと難しかったですがいい勉強になりました。
でもブラザーズフォーがその時歌われて一番いいなと思った曲は、2部で歌われた 「San Francisco Bay blues」でした。
もっといい歌は、ヤングアメリカンズが歌った「雨に濡れても」私はこの歌を知らず、とてもいい曲だったので、
「Raindrops Keep Fallin' On My Head」というタイトル名を覚えて帰って、今だったらインターネットで調べられるんですが、レコード店に行き、日本語の題名は分からないんですが、英語で題名を言ったら、このレコードですかと聞かせてくれ、「雨に濡れても」という日本語のタイトル名がわかり、その時店員さんから、この歌は「明日に向かって撃て」の主題歌だと教えてもらい、いい映画だから見に行かれたらいいですよと教えてもらい、見に行ったのを憶えています。私は映画にはあまり興味がなかったので知りませんでしたが、とても有名な映画でした。
ブラザーズフォーの歌は今でもiPhoneで聞けるようにしていて、車の中で聞いています。昔聞いた時と今とでは音質が違っていて、よりよく聞こえます。

25年にも大阪万博がありますが、どんな催しになるんでしょうかね。その時、歩けたらいいですが。行けるかどうか分からないです。
(12月 8日掲載)














クリスマスツリーの木

小学校から帰り、今の時期になると友達と一緒に山にこの木を探しに行き、それを持って帰ってクリスマスツリーにしました。今と違い飾り物も売ってはありましたが、粗末なも。木だけが目立つクリスマスツリーでしたが、でもこの木を見るとあぁクリスマスだなと当時のことを思い出します。プレゼントは知らない間に枕元に置いてあり、起きておいてあったらとてもうれしかったです。夕方御飯を食べる前に、ケーキを切ってもらい、ローストチキンなどは昔はなく、普通のご馳走でした。
でも店をしていたので、昔はバタークリームで、日持ちするのと、洋菓子屋さんがないので、パン屋さんが作ったケーキを注文をとっていたので、どの家にも子どもがいたので、注文数も半端ではなく、たくさんのケーキが23日に届いていて、ケーキで部屋がいっぱいになっていました。今から思えば嘘みたいな話ですが、本当の話。今はバターケーキなどないですが、クリームだけで作ったとてもきれいなケーキでした。私は生のクリームを使ったケーキを食べたのは、大学に入ってから。フルーツがいっぱい飾られ、そのおいしさには驚きました。今は子どももいなくなり、デコケーキなど食べる機会はなくなりました。クリスマスの日は食べてみたいですね。

(12月 8日掲載)


























氷ノ山


今週もすばらしい氷ノ山が撮れました。先週雪が降り、降ったあとの晴れの日に上がって撮りましたが、こんなすごい風景でした。スキー場にも東鉢はまだのようですが、国際と鉢伏には雪が積もっているようです。今年は氷ノ山も撮る機会が少なく、あまりいい写真は撮れませんでしたが、この写真は今年の氷ノ山のいい写真のひとつです。またしばらくこんな写真は撮れないと思います。ここは雪が降ると4月まで行けないところで、このページでも氷ノ山の写真は掲載出来なくなります。今シーズンもいつまで掲載出来るか分かりません。
ワールドカップも終わりましたね。すごかったですね。出ただけでもすごいと思った頃が懐かしいですね。ただ私は残念のことがひとつだけあります。クロアチア戦延長のとき相馬は使って欲しかったです。名古屋グランパスの選手で、私も名古屋でサッカーを憶えたからです。孫の幼稚園のホームページを見ていたら、たまたま鶴前公園で、ダンスをしている写真があり、どっかで見たことのある風景だなと思ってみていたら、そこの公園には、観客席もあるきれいなサッカーのグランドがあり、サッカーをしていた頃いつも試合に行ったところ。まさか孫も使うなんて思っても見ませんでした。野球は阪神ファンではありませんが、近鉄で、今日曜劇場に帽子が出てくるのでとても懐かしく思います。藤井寺が本拠地だったからです。私がプロの使う野球場で使ったことがある球場と言えば、今はありませんが、藤井寺球場でそういう理由でもファンなるんでしょうね。今から思うとここプロが使っているなんて思うぐらい、きれいな球場ではなかったですが。
今日公務員の方はボーナスですか、いいですね。私達自営業者見るとうらやましい日ですね。サラリーマンの頃、ボーナスになるといつも話していたのは、いつになったらボーナスの入った封筒がたてにたてられる日が来るんだろうな。でも何年かしたら、振込になり、それも夢になりました。昔そんな事も冗談でも話題になるぐらい、給料は上がっていました。今の人が聞いたら信じられないと思います。会社に入ったとき、君たちが定年退職になる頃は、退職金は1億はあるでしょうねと総務の部長が挨拶の中に話されていたのを憶えています。
このページの更新もあと2回です。

(12月 8日掲載)