<今日の様子>
おはぎ
お彼岸の日、おはぎを作ってくれました。小豆はまだ出来ていませんので去年のですが、米は新米。とてもおいしかったです。今年のお盆は暑いからお墓に行く人が少なかったから、お彼岸は多いと思ってお参りしたら、例年より少なかったです。お花は例年以上に売れたんですが。
国民の祝日に関する法律によると春のお彼岸は自然をたたえ、生物をいつくしむ。秋のお彼岸は,祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶと書いてありなんか秋がお盆に近いから逆の方がいいのになんて、学生時代最初にこの法律を読んだとき思いました。
また来年は違うようですが、何で秋分の日ってかわるんですかね。22日何かピンときません。私の家族にとって9月23.24日が大切な日ですから。23日深夜タクシーで大阪まで行ったのを昨日のように憶えています。私達を祝うかのように24日はすごいいい天気でした。衆議院選挙の真っ只中でした。保守系の新党が出来、それ以来いくつもの新党が出来ました。
(9月 24日掲載)
アゲハチョウとバーベナ
わが家の庭には今バーベナの花が満開で、蜜を求めアゲハチョウが来ていました。、この写真アゲハチョウが尻切れトンボのようになりなんか変ですが、修正はしていません。こんなきれいな写真撮れるだけでもいいですね。時間が経てばこんな写真を撮っていたことも忘れ、誰がとったんだという事になるかもしれませんが、この花は春から秋まで咲いていますが、でもきれいな花です。夏は暑いので、毎日水をやっていましたが、でもこんなにきれいに咲いてくれているので、やりがいもあります。去年どんな庭にするか頭の中で描いていましたが、今のところ順調に花たちが成長し、思い通りの庭になっています。また機会がありましたら、紹介します。
(9月 24日掲載)
氷ノ山
今週もいい天気の日が少なく、まあこれが最高かという写真です。毎年9月1回は鳥取に行っていたんですが、今年は行くことがなく、ちょっと寂しいです。コロナが流行してから、病院、仕入れ以外大屋から出ていません。外食なんか昨年から行っていません。買い物も、インターネットですませています。商品を見ないで買うので、失敗したと言う事も多いです。一番失敗したのがノート型パソコン。日本のメーカーで、今まで一番信頼していたメーカーだったので、メーカーの名前だけを信頼してメモリーと値段だけで買ったら、とんでもないこと。インターネットのスピードが出ないので、びっくり。CPUがとんでもなく処理が遅く、インターネットでもっと調べて買ったらよかったと思いました。またサポートも以前はよく知っている人達だと感心していましたが、買ったあとなぜスピードが出ないのか理由を聞こうと思い電話したところ、いろいろと操作したんですが、スピードが出ず、裏でソフトが動いているからしばらくしてから、と言われ私もそうかなと思い、時間をおいてみてもかわらず、インターネットでCPUの性能見てびっくり、安物のノート型のCPUと書いてあったのでびっくり、まさか日本の超一流パソコンメーカーがそんなCPUを使うなんて思っても見なかったです。サポートセンターの知識も初心者みたいで、専門的な質問したらぜんぜん答えてくれませんでした。初心者を置いているのかとびっくりしました。一流メーカーだったら、値段を下げるためにそんなCPUを使うなんて。日本のデジタル業界も落ちたものだと思いました。昔に世界一と自信満々で新製品を出していました。遠い昔の話ですかね。値段だけで購入を決めたことを反省しています。
来週は10月どんな月になるんですかね。皆さんにとっていい月になればいいんですが。やはりコロナが心配です。またまた海外からの。オリンピックありきで政策が決まっていくようです。先日も誘致の際に賄賂を送ったという口座が発見されたと報道がありましたが、当時の会長の責任は問われないのですかね。IOC総会で手段を選ばずで嘘をついた人もいますしね。
(9月 24日掲載)